黒い猫さん
ありがとうございます、ようこそお越し下さいました。
うれしいお言葉です。
ささやかなサイトですけれど、やっててよかったなと思います。
![]() |
黒い猫さん ありがとうございます、ようこそお越し下さいました。 うれしいお言葉です。 ささやかなサイトですけれど、やっててよかったなと思います。 |
![]() |
トミさん そうそう、アルバイテントゥルム(給料上げろ)号、とかね。 文法あってんの?というのは当時思いました。 そういえば最終面はブースター搭載して衛星軌道上まで 到達する、って設定でしたね |
![]() |
偶然見つけたので書き込みさせて頂きます。 UPL大好きでした。もちろん今も大好きです。 本当にありがとう。 当時の関係者にお礼が言えるなんて感無量です。 |
![]() |
おひさです。 シュトラールってそもそも企画A氏が和独辞書で付けた直訳ばかりだから、光とか光線を訳したものだし、敵の名前もそんなのばかりだよねw 鋼鉄的なのもの推しで進んできて最後のビーム兵器はやはり違和感あるよね。まぁ最終面はアレだからしかたないけど… |
![]() |
言わんとしてることはわかります 某のギターデュオの曲で半拍裏返って聴こえてしまって?ってなることがあります |
![]() |
油断してると、拍が裏返って聞こえることがあるのですが私だけでしょうか? [294]の作品を拝聴した際にも途中で拍が裏返って聞こえて、アレ?とw 音楽知識が全く無い身ですので「拍が裏返る」という表現が正しいのか分かりませんが…、最初に休符で始まるメインのメロディが休符無しで始まるイメージ。 伴奏も含めてイントロからしっかり聞いているときにはならず、BGM的にながら聞きしたときに起きやすいような… 曲の印象がまるっきり変わって聞こえるので、ある意味オイシイですw |
![]() |
![]() |
返信ありがとうございます。管理人さんもご存知で、かつ結構動機として重要だったのですね あのサイトは色々と濃いサイトでかなり楽しませてもらいましたので 今インターネットアーカイブで残ってないかと探ってみましたが、当時のリンク自体をどうにも探し出せず力尽きました… |
![]() |
私は1991年入社なのでその前のことは分かりかねます。 それと、多分あのサイト、ですね。 あのサイトの情報が100%間違っていたとは言わないのですが、元関係者として放ったらかしにはできんよなあ…と思ったことが、実はこのサイトを作った動機のひとつです。 |
![]() |
初めまして。質問させて頂きます ファミコン版阿修羅の章は販売UPL、移植担当がマイクロニクスですが 昔あったUPLゲームの濃い攻略サイトにはUPLのスタッフも移植に協力していたとの話を思い出し、真相が掴めずモヤモヤしております 当時の事をお知りでしたら教えて頂けると嬉しいです。 |