企画K氏のオーダーではラスボス戦は「おどろおどろしい曲」
というオーダーだったようですが、それにしてもアケ版は地味ですよね。
スーファミ版は変えてきたなあと思いました。
![]() |
企画K氏のオーダーではラスボス戦は「おどろおどろしい曲」 というオーダーだったようですが、それにしてもアケ版は地味ですよね。 スーファミ版は変えてきたなあと思いました。 |
![]() |
アクロバットミッションのラスボス戦で流れる曲なんですが、AC版とSFC版でかなり雰囲気が違ってるんですよね。AC版は神秘的かつ重厚な感じなんですけど、SFC版はいかにもラストバトルらしいヘビメタ全開のロック風に大胆アレンジされてて、かなり熱いんですよ。SFC版で流れる他の曲もAC版とは一味違うアレンジで好きです。 |
![]() |
> 当時、ゴモラは誰もゲーム性が理解できませんでしたね。 こう言ってはなんなんですが、F氏本人はじっくりテストプレイしてバランス取ったりするタイプではなかったので あのゲームの真髄はどこにあるんだろうと思ったりします。 |
![]() |
F沢氏のお気に入りだったんじゃないスかね。 たぶん。 |
![]() |
ゲームセンター帝の配信でこのHPを知りました。 異端にして秀逸なゲームがどのようにして制作されたかが知れてとても感謝しています。 当時、ゴモラは誰もゲーム性が理解できませんでしたね。配信で攻略法が見れて目からうろこでした。 |
![]() |
少し気になってる事がありまし。「忍者くん 阿修羅ノ章」に登場しているミニドラゴンですが、何故か「ミュータントナイト」や「アトミックロボキッド」にも登場してるですよね。何故登場してるんだろう...?当時の社内で人気があったのかな? |
![]() |
> 某所でアトミックロボキッドには、ゲーメストに寄稿された小説がある・・と見ました 聞いたことのない話ですね。 |
![]() |
> ノーコンで7〜8面まで行けるようになってたんですよね それはかなりスゴいんじゃないでしょうか。 僕は5面がせいぜいです。 |
![]() |
> どなたかバンダイクを録音してくれる方が居ましたらお願いします youtubeに上がってるバンダイクの音源、あれ、実は僕が基板から録音したものです。 でもアレ、だいぶ劣化してるよなあ。 |
![]() |
某所でアトミックロボキッドには、ゲーメストに寄稿された小説がある・・と見ました あの世界観が、どうなっていったのか、興味ありますね ロボキッドは、目的を果たせたと思いたいです |